公益社団法人 行田市シルバー人材センター

お仕事の発注をお考えの方へ

観光ガイドのご案内

行田市の観光は
「行田市シルバー観光ガイド」におまかせください!

行田市の観光は 「行田市シルバー観光ガイド」におまかせください!

私たちは、行田市の魅力を一人でも多くの方に知っていただけるように、心を込めてご案内させていただきます!

  • 旅行会社様及び団体様のご依頼もお受けいたします。
  • 何名様からでもご案内いたします。
  • ご希望をお聞きして、コースのご相談にも応じます。

*ガイド料金は有料となっております。

[ PAGE TOP ]

ガイド料金

  15名様まで 30名様まで 45名様まで 45名以上
2時間まで 2,200円 4,400円 6,600円 お問い合わせ
ください
2時間を越える場合は、
1時間あたり
1,100円 2,200円 3,300円
ガイド人数 1人 2人 3人 お問い合わせ
ください

※消費税は含まれております。

※入館料などの利用料金は、お客様のご負担となります。

[ PAGE TOP ]

推奨コースのご案内

1 のぼうの城コース(3時間)
映画「のぼうの城」 「でくのぼう」の殿様 野村万斎主演の忍城(おしじょう)。
石田三成率いる豊臣軍2万に対し、防ぎ手 忍城軍500人。
沼田や湿地で守られた“難攻不落の浮き城”、関東七名城にも数えられる忍城址や郷土博物館を見学したあとは、水攻めのために築かれた石田堤址をめぐり、三成らが陣を張った丸墓山古墳の墳頂から忍城を望みます。
2 忍城址コース(1時間〜)
復元された遺構から往時の城の面影に触れ、御三階櫓のある「郷土博物館」では歴代城主の歴史や一大産業だった足袋造りなどを顧みます。
時間に余裕があれば、少し足を延ばして外壕址の水城公園で散策も。
3 さきたま古墳コース(1時間30分〜)
埼玉県名発祥の地、広さ37万uに達する東日本最大の大規模古墳群「さきたま古墳公園」を散策しながら、日本国家の草創期・古墳時代へタイムスリップします。
日本最大級の円墳・丸墓山古墳からの眺望。園内「さきたま史跡の博物館」や「将軍山展示館」には、百年に一度の大発見といわれる稲荷山古墳出土の金文字タイムカプセル「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」や同時に発掘された数々の国宝、復元された横穴式の石室も。
土日であれば、「関東の石舞台」とも言われる八幡山古墳に足を延ばして、大きな石室に入ってみましょう。
4 古代蓮の里コース(1時間)
10数万uの公園「古代蓮の里」の四つの大池には、千数百年の眠りから目覚めた古代蓮の「行田蓮」(見ごろは6月下旬〜7月)をはじめ、世界のハスが42種類12万株。池の中を横切る木道を歩けば、ふくよかな香りが…。ほかにも蝋梅や梅、桜などの花木が2万数千本も。
園内「古代蓮会館」の地上50メートルの展望塔からは、関東平野を囲む山々を一望。稲の刈入れ前なら足下にギネス記録となった世界最大の「田んぼアート」、冬の晴れた日には新宿副都心やスカイツリーが見えるかも。
5 日本遺産「足袋蔵めぐり」コ〜ス(1時間〜)
明治から昭和初期に建てられた足袋蔵や店蔵など、足袋産業の栄華を伝える歴史的建物を訪ねて、かつて最盛期には昭和13年には、全国足袋生産の約8割を占めた「日本一の足袋のまち」を散策。
TVドラマ「陸王」のロケ地を見学したり、現代の足袋づくりを覗いてみることができるかも。
市内には他にも由緒ある多くの寺社、万葉歌碑、利根大堰や武蔵水路など・・見どころがいっぱい。
散策の途中で《ゼリーフライ》《フライ》《いが饅頭》《塩あんびん》など行田ならではのB級グルメや、《お饅頭》《奈良漬け》《地酒》《足袋せんべい》などのお土産も。
お好みのコースなどシルバー観光ガイドに御相談ください。
  • シルバーガイド受付票(PDF)
  • シルバーガイド受付票(WORD形式)
シルバー観光ガイド

お問い合わせ・申し込み先は・・・
行田市シルバー人材センター内

予約受付 8:30〜17:00 定休日(土、日、祭日)
〒361-0074 埼玉県行田市旭町13番24号
TEL:048-556-5221 / FAX:048-554-2586

[ PAGE TOP ]